新着情報NEWS

瓦屋根とスレート屋根、どっちがいい?メリット・デメリットを徹底比較2024/07/29

 

 

「屋根材選びで悩んでいる」「瓦屋根とスレート屋根の違いが分からない」という方に向けて、この記事では、住宅屋根の定番素材である瓦屋根とスレート屋根を徹底比較します。

費用や耐久性、耐震性など、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説することで、家づくりに最適な屋根材選びをサポートします。

さらに、屋根を選ぶ上での注意点もまとめましたので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

1. 瓦屋根とスレート屋根の違い

1.1 瓦屋根とは

瓦屋根は、粘土瓦やセメント瓦などの瓦を屋根材として葺いた屋根のことです。

日本では古くから使われており、寺院などの伝統的な建築物から、現代の住宅まで幅広く見られます。
瓦は耐久性が高く、耐火性や断熱性にも優れているため、長期にわたって建物を守ることができます。
また、瓦屋根は日本の気候風土に適しており、高温多湿な環境でも劣化しにくいという特徴があります。
さらに、瓦の種類や色、形状も豊富で、和風建築から洋風建築まで、さまざまなデザインの建物に調和します。

瓦屋根の構造は、まず、屋根の骨組みである垂木の上に、瓦を固定するための桟木を取り付けます。

その上に、瓦を隙間なく並べて葺いていきます。瓦と瓦の間には、雨水の浸入を防ぐために、漆喰(しっくい)と呼ばれる建材を詰めます。
漆喰は、石灰を主成分としたもので、乾燥すると固まって防水性を発揮します。
また、漆喰は通気性にも優れているため、屋根裏に湿気がこもるのを防ぐ効果もあります。

瓦屋根は、その優れた耐久性から、数十年から100年以上も使い続けることができます。
しかし、長期間の使用によって、瓦の破損や漆喰の劣化などが生じることがあります。
そのため、定期的な点検やメンテナンスを行うことが、瓦屋根を長く維持するために重要です。

1.2 スレート屋根とは

スレート屋根は、薄く板状に加工した天然スレートや、セメントと繊維質を混ぜて板状に成型した人工スレートを屋根材として葺いた屋根のことです。

天然スレートは、粘板岩と呼ばれる岩石を薄く剥がしたもので、独特の風合いと高級感があります。
一方、人工スレートは、天然スレートに比べて安価で、軽量であることが特徴です。
また、人工スレートは、塗装によってさまざまな色や模様を表現することができるため、デザイン性に優れています。
スレート屋根は、瓦屋根に比べて軽量であるため、建物の構造への負担が少なく、耐震性にも優れています。

スレート屋根の構造は、まず、屋根の骨組みである垂木の上に、防水シートを敷きます。
防水シートは、万が一、スレートが破損した場合でも、雨水の浸入を防ぐ役割を果たします。

防水シートの上に、スレートを釘やビスで固定していきます。スレートとスレートの間には、雨水の浸入を防ぐために、重ね葺きと呼ばれる方法で、スレートを重ねて葺きます。

また、スレート屋根には、屋根の勾配を緩やかにするために、下地と呼ばれる板を敷くことがあります。
下地は、スレートを均等に支持し、屋根の強度を高める効果もあります。

スレート屋根は、瓦屋根に比べて軽量で、施工が容易であるため、新築住宅だけでなく、リフォームにもよく用いられます。

しかし、スレートは、瓦に比べて耐久性が低く、割れやすいという欠点があります。特に、人工スレートは、経年劣化によって、色褪せやひび割れなどが生じることがあります。

そのため、定期的な点検やメンテナンスを行い、早期に補修することが、スレート屋根を長く維持するために重要です。

1.3 瓦屋根とスレート屋根の材料の違い

1.3.1 瓦屋根の材料

種類材料特徴
粘土瓦粘土
  • 耐久性が高い
  • 耐火性に優れている
  • 断熱性・遮音性が高い
  • 価格が高い
セメント瓦セメント
  • 粘土瓦よりも安価
  • 軽量
  • 耐久性は粘土瓦よりも劣る

1.3.2 スレート屋根の材料

種類材料特徴
天然スレート粘板岩
  • 高級感がある
  • 耐久性が高い
  • 価格が高い
  • 重量が重い
人工スレート(コロニアル、カラーベストなど)セメント、繊維質
  • 天然スレートよりも安価
  • 軽量
  • 耐久性は天然スレートよりも劣る
  • 色褪せやひび割れが起こりやすい

上記のように、瓦屋根とスレート屋根では、使用される材料が異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

そのため、それぞれの屋根材の特徴をよく理解した上で、自分の家に合った屋根材を選ぶことが大切です。

近年では、屋根材の軽量化が進み、瓦屋根でも軽量なものが開発されています。

また、スレート屋根でも、耐久性を向上させた製品も登場しています。屋根材を選ぶ際には、これらの新しい技術や製品についても、検討してみると良いでしょう。

参考資料:ケイミュー株式会社

2. 瓦屋根のメリット・デメリット

2.1 瓦屋根のメリット

2.1.1 耐久性が高い

瓦屋根は、他の屋根材と比べて耐久性が高いことが大きなメリットです。

瓦は高温で焼き固めて作られるため、紫外線や雨風による劣化に強く、長期間にわたって建物を守ることができます。

日本瓦の多くの原料である粘土瓦は、適切なメンテナンスを行えば、50年以上も使い続けることが可能です。

2.1.2 耐火性に優れている

瓦は不燃材料であるため、火災が発生した場合でも燃え広がりにくく、建物を火災から守る効果があります。

そのため、火災保険料が安くなるというメリットもあります。

2.1.3 断熱性・遮音性が高い

瓦は厚みがあり、空気層を含むため、断熱性・遮音性に優れています。

そのため、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を実現することができます。また、外部からの騒音を軽減する効果もあります。

2.1.4 メンテナンスが楽

瓦屋根は、他の屋根材と比べてメンテナンスが楽なこともメリットです。

塗装などの定期的なメンテナンスが不要で、汚れが目立つ場合は、雨で自然と洗い流されるため、特別な清掃も必要ありません。

ただし、苔や藻が発生した場合には、専門業者による清掃が必要です。

2.2 瓦屋根のデメリット

2.2.1 初期費用が高い

瓦屋根は、他の屋根材と比べて初期費用が高いことがデメリットです。

これは、瓦の材料費や施工費が高いためです。

しかし、耐久性が高く、メンテナンス費用がほとんどかからないことを考えると、長期的な視点では、必ずしも高額な費用とは言えません。

2.2.2 重量が重い

瓦は重量があるため、建物の構造躯体に大きな負担がかかります。

そのため、瓦屋根にする場合には、建物の構造設計の段階から、瓦の重量に耐えられるように設計する必要があります。

2.2.3 施工期間が長い

瓦屋根は、他の屋根材と比べて施工期間が長いこともデメリットです。

これは、瓦を一枚一枚丁寧に葺いていくためです。

そのため、工事期間中は、騒音や振動が発生する可能性があります。

3. スレート屋根のメリット・デメリット

3.1 スレート屋根のメリット

3.1.1 初期費用が安い

スレート屋根は、他の屋根材と比べて初期費用が安いことがメリットです。

これは、スレートの材料費や施工費が安いためです。そのため、初期費用を抑えたいという方におすすめの屋根材です。

3.1.2 軽量である

スレートは軽量な屋根材であるため、建物の構造躯体に大きな負担をかけません。

そのため、瓦屋根に比べて、建物の構造設計の自由度が高いというメリットがあります。

3.1.3 デザインが豊富

スレート屋根は、カラーバリエーションが豊富で、洋風、和風、モダンなど、さまざまなデザインの住宅に合わせることができます。

そのため、住宅のデザインにこだわりたいという方におすすめの屋根材です。

3.2 スレート屋根のデメリット

3.2.1 耐久性が低い

スレート屋根は、瓦屋根やガルバリウム鋼板屋根と比べて耐久性が低いことがデメリットです。

スレートは、セメントと繊維を混ぜて作られた屋根材ですが、経年劣化によって、ひび割れや反りなどが発生しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。

一般的に、10年から15年程度でメンテナンスが必要になると言われています。

3.2.2 耐火性が低い

スレート屋根は、瓦屋根と比べて耐火性が低いこともデメリットです。

スレートは不燃材料ではありません。そのため、火災が発生した場合、燃え広がる可能性があります。

3.2.3 メンテナンスが必要

スレート屋根は、定期的なメンテナンスが必要なこともデメリットです。

スレートは、塗装やコーキングの劣化によって、雨漏りが発生しやすいため、定期的に塗装やコーキングのやり替えなどのメンテナンスが必要です。一般的に、7年から10年程度でメンテナンスが必要になると言われています。

4. 瓦屋根とスレート屋根の比較

瓦屋根とスレート屋根の違いをまとめると、以下のようになります。

項目瓦屋根スレート屋根
初期費用高い安い
耐久性高い低い
耐震性重い軽い
デザイン性和風豊富
メンテナンス性必要

このように、瓦屋根とスレート屋根は、それぞれにメリット・デメリットがあります。

どちらの屋根材が優れているとは一概には言えません。

それぞれの屋根材の特徴を理解した上で、予算やライフスタイル、住宅のデザインなどに合わせて、最適な屋根材を選ぶようにしましょう。

5. 屋根を選ぶ上での注意点

屋根を選ぶ上では、以下の点に注意することが大切です。

    • 予算

屋根の費用は、屋根材の種類や施工面積、施工業者によって異なります。

そのため、事前に複数の施工業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。

    • 耐久性

屋根は、雨風や紫外線、雪などから建物を守る役割を担っています。

そのため、耐久性の高い屋根材を選ぶことが大切です。

耐久性の高い屋根材は、初期費用は高くなりますが、メンテナンス費用を抑えることができます。

    • 耐震性

日本は地震大国であるため、耐震性の高い屋根を選ぶことが大切です。

耐震性の高い屋根は、地震による揺れに強く、倒壊や破損のリスクを低減することができます。軽量な屋根材は、耐震性の面で有利です。

    • デザイン性

屋根は、住宅の外観を大きく左右する要素の一つです。

そのため、住宅のデザインに合った屋根材を選ぶことが大切です。屋根材には、和風、洋風、モダンなど、さまざまなデザインのものがあります。

    • メンテナンス性

屋根は、定期的なメンテナンスが必要な箇所です。

メンテナンスの頻度や費用は、屋根材の種類によって異なります。

メンテナンスのしやすい屋根材を選ぶことで、手間や費用を抑えることができます。

屋根は、住宅の中でも重要な部分の一つです。そのため、屋根を選ぶ際には、上記のような点に注意し、 検討することが大切です。

わからないことがあれば、専門の業者に相談するようにしましょう。

6. スレート屋根のメリット・デメリット

6.1 スレート屋根のメリット

6.1.1 初期費用が安い

スレート屋根は、瓦屋根や金属屋根と比べて、材料費や施工費が安く抑えられる傾向にあります。
これは、スレート材自体が安価であること、そして施工が比較的容易であることが理由として挙げられます。
そのため、初期費用を抑えたいという方にとって、スレート屋根は魅力的な選択肢と言えるでしょう。

一例として、一般的なスレート屋根であるコロニアル葺きと、瓦屋根の代表格であるJ形瓦の費用相場を比較してみましょう。

屋根材費用相場(材料費込み・税込)
コロニアル葺き7,000円~10,000円/㎡
J形瓦10,000円~15,000円/㎡

上記はあくまで目安であり、使用する材料や施工業者によって価格は変動します。

出典:屋根リフォームの費用相場|【公式】新日本seikei株式会社

6.1.2 軽量である

スレート屋根は、瓦屋根に比べて軽量であることもメリットの一つです。
軽い屋根は、建物の構造への負担を軽減できるため、耐震性の向上にも繋がります。
また、軽量であるため、屋根の施工が容易になり、工期短縮にも貢献します。

6.1.3 デザインが豊富

スレート屋根は、カラーバリエーションや形状が豊富であるため、住宅のデザインに合わせて選択することができます。
洋風から和風まで、様々な architectural style に馴染みやすいという点も魅力です。
近年では、天然石のような風合いを持つスレート材や、太陽光発電システムと一体化したスレート屋根なども登場しており、デザインの選択肢はますます広がっています。

6.2 スレート屋根のデメリット

6.2.1 耐久性が低い

スレート屋根は、瓦屋根や金属屋根と比べて、耐久性が低い点がデメリットとして挙げられます。
スレート材は、セメントと繊維を混ぜ合わせて成形したものであり、経年劣化によってひび割れや反りが発生しやすいため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
一般的に、スレート屋根の寿命は20~30年程度と言われています。

6.2.2 耐火性が低い

スレート屋根は、瓦屋根と比べて耐火性が低いこともデメリットの一つです。
スレート材は、不燃材料ではあるものの、高温にさらされると強度が低下し、破損する可能性があります。
そのため、火災が発生した場合、屋根から火が燃え広がるリスクが高まります。

6.2.3 メンテナンスが必要

スレート屋根は、定期的なメンテナンスが欠かせません。
具体的には、以下のようなメンテナンスが必要です。

  • 塗装の塗り替え: スレート屋根は、表面に塗装を施して防水性を保っています。塗装は、紫外線や雨風によって劣化するため、10年に一度を目安に塗り替えが必要です。
  • ひび割れの補修: スレート材にひび割れが生じた場合は、シーリング材などを用いて補修する必要があります。
  • コケやカビの除去: スレート屋根にコケやカビが発生すると、美観を損ねるだけでなく、屋根材の劣化を早める原因にもなります。そのため、定期的にコケやカビの除去を行う必要があります。

これらのメンテナンスを怠ると、屋根材の劣化が進行し、雨漏りなどの原因となる可能性があります。
スレート屋根は、こまめなメンテナンスを行うことで、長く快適に使い続けることができます。

7. 瓦屋根とスレート屋根の比較

瓦屋根とスレート屋根を様々な観点から比較し、それぞれの特徴をより詳しく見ていきましょう。

7.1 費用

項目瓦屋根スレート屋根
初期費用高い安い
メンテナンス費用低い比較的高い
葺き替え費用高い比較的安い

一般的に、瓦屋根はスレート屋根に比べて初期費用が高くなります。

これは、瓦の材料費や施工費が高いためです。一方、スレート屋根は瓦屋根に比べて材料費や施工費が安く抑えられるため、初期費用を抑えることができます。

メンテナンス費用は、瓦屋根の方がスレート屋根よりも低くなる傾向です。

瓦屋根は耐久性が高いため、頻繁なメンテナンスが必要ありません。
一方、スレート屋根は瓦屋根に比べて耐久性が低いため、定期的なメンテナンスが必要となり、その費用がかかります。

葺き替え費用は、瓦屋根の方がスレート屋根よりも高くなります。
これは、瓦屋根の方がスレート屋根よりも重量があるため、足場設置などの費用が高くなるためです。

このように、費用面では、初期費用を抑えたい場合はスレート屋根、長期的な費用を抑えたい場合は瓦屋根が適していると言えます。

7.2 耐久性

項目瓦屋根スレート屋根
耐用年数30年以上15~25年
材質粘土瓦、セメント瓦などセメント系、粘土系、繊維強化セメント系など

耐久性という点では、瓦屋根がスレート屋根よりも優れています。
瓦屋根の耐用年数は一般的に30年以上とされており、中には50年以上もつものもあります。
一方、スレート屋根の耐用年数は15~25年程度とされています。

瓦屋根は、粘土やセメントなどの天然素材を高温で焼き固めて作られているため、非常に硬く、耐候性、耐水性に優れています。
また、瓦屋根は瓦同士が重なり合うように葺かれるため、風雨による影響を受けにくい構造となっています。

一方、スレート屋根は、セメントや繊維などを成型して作られているため、瓦屋根に比べて強度が劣ります。また、スレート屋根はスレート材を釘で固定する工法が一般的であるため、経年劣化により釘が緩み、スレート材が剥がれ落ちる可能性があります。

7.3 耐震性

項目瓦屋根スレート屋根
重量重い軽い
地震時の揺れ大きい小さい

耐震性という観点では、スレート屋根の方が瓦屋根よりも優れていると言えます。

瓦屋根はスレート屋根に比べて重量があるため、地震の際には建物にかかる負荷が大きくなり、揺れも大きくなってしまいます。
一方、スレート屋根は軽量であるため、建物にかかる負荷が小さく、地震による揺れも軽減されます。

近年では、瓦屋根においても耐震性を高める工夫が凝らされています。
例えば、軽量化された瓦や、瓦を固定する金具の強度を高めるなどの技術が開発されています。

7.4 デザイン性

項目瓦屋根スレート屋根
形状和瓦、洋瓦など平板、波形など
限定的豊富

デザイン性に関しては、スレート屋根の方が瓦屋根よりも優れていると言えるでしょう。

スレート屋根は、平板タイプや波形タイプなど、様々な形状のスレート材が存在します。
また、カラーバリエーションも豊富で、住宅のデザインに合わせて自由に選択することができます。

一方、瓦屋根は、伝統的な和瓦や洋瓦など、形状や色が限られています。
そのため、現代的な住宅デザインに合わせるのが難しい場合があります。

7.5 メンテナンス性

項目瓦屋根スレート屋根
メンテナンス頻度低い高い
主なメンテナンス内容瓦のズレ、割れの確認、雨樋清掃など塗装、コーキング、スレート材の交換など

メンテナンス性という観点では、瓦屋根の方がスレート屋根よりも優れています。

瓦屋根は耐久性が高いため、メンテナンスの頻度はスレート屋根に比べて少なくなります。
主なメンテナンスとしては、瓦のズレや割れの確認、雨樋の清掃などです。

一方、スレート屋根は、定期的な塗装やコーキングの塗り替え、スレート材の交換など、比較的手間と費用がかかるメンテナンスが必要となります。

スレート屋根のメンテナンスを怠ると、雨漏りやスレート材の落下などのトラブルに繋がる可能性があります。
そのため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。

参考資料:屋根材の種類と特徴|スレート屋根のメリット・デメリット

8. 屋根を選ぶ上での注意点

屋根は住宅の中でも重要な役割を担う部分であるため、慎重に選ぶ必要があります。
屋根選びで失敗しないために、以下の点に注意しましょう。

8.1 住宅の構造や立地条件を考慮する

8.1.1 構造との適合性

屋根材を選ぶ際には、住宅の構造との適合性を考慮することが重要です。
木造住宅の場合、軽量な屋根材が適しています。一方、鉄骨造やRC造の住宅であれば、重量のある屋根材でも対応できます。

重量による影響

  • 木造住宅の場合、重い屋根材を使用すると、地震時に大きな負荷がかかり、倒壊のリスクが高まる可能性があります。
  • 鉄骨造やRC造の住宅は、木造住宅に比べて耐震性が高いため、重量のある屋根材にも対応できますが、構造計算によって安全性を確認する必要があります。

8.1.2 立地条件による影響

  • 積雪量の多い地域では、雪の重さに耐えられる丈夫な屋根材を選ぶ必要があります。
    また、雪下ろしをする必要がある場合は、勾配を急にするなどの対策も必要です。
  • 台風が多い地域では、強風に耐えられる耐風性の高い屋根材を選ぶことが重要です。
    また、飛来物による被害を防ぐために、屋根材をしっかりと固定する必要があります。
  • 塩害の発生する地域では、塩害に強い屋根材を選ぶ必要があります。
    塩害によって屋根材が劣化し、雨漏りなどの原因となることがあります。

8.2 予算と耐久性を考慮する

8.2.1 初期費用とメンテナンス費用

屋根材は、初期費用だけでなく、メンテナンス費用も考慮して選ぶ必要があります。

一般的に、初期費用が高い屋根材は耐久性が高く、メンテナンス費用が抑えられる傾向があります。

一方、初期費用が安い屋根材は、耐久性が低く、メンテナンス費用が高くなる傾向があります。

項目初期費用メンテナンス費用耐久年数
瓦屋根高い低い長い
スレート屋根安い高い短い

上記は一般的な傾向であり、屋根材の種類や施工業者によって費用は異なります。

正確な費用を知るためには、複数の業者に見積もりを依頼する必要があります。

8.2.2 ライフサイクルコスト

屋根材を選ぶ際には、初期費用だけでなく、メンテナンス費用や葺き替え費用などを含めたライフサイクルコストで比較することが重要です。

ライフサイクルコストを計算することで、長期的な視点で見た場合にどの屋根材が経済的であるかを判断することができます。

8.3 デザイン性を考慮する

屋根は住宅の外観を大きく左右する要素の一つです。

そのため、住宅の外観デザインに合った屋根材を選ぶことが重要です。屋根材には、瓦屋根やスレート屋根など、様々な種類があります。

それぞれ色や形、素材感が異なるため、住宅のデザインイメージに合わせて選ぶことができます。

8.3.1 周辺環境との調和

屋根材を選ぶ際には、周辺環境との調和も考慮することが重要です。周囲の住宅とのバランスや、景観に配慮した屋根材選びが求められます。

8.4 専門家の意見を聞く

屋根は住宅の中でも特に重要な部分であり、専門的な知識が必要となります。

そのため、屋根材を選ぶ際には、住宅メーカーや工務店などの専門家に相談することをおすすめします。

専門家は、住宅の構造や立地条件、予算などを考慮して、最適な屋根材を提案してくれます。

屋根は住宅の寿命を左右する重要な要素の一つです。

そのため、屋根材を選ぶ際には、耐久性耐震性耐火性断熱性遮音性デザイン性コストなどを総合的に判断することが重要です。

また、屋根は一度施工すると、簡単には交換できないため、信頼できる業者に依頼することが大切です。

この記事では、屋根材を選ぶ上での注意点について解説しました。

これらのポイントを踏まえて、自分にとって最適な屋根材を選び、安全で快適な住まいを実現しましょう。

参考資料:
一般社団法人 全日本瓦工事業連盟

9. まとめ

瓦屋根とスレート屋根は、それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが良いかは一概には言えません。

初期費用を抑えたい場合はスレート屋根、耐久性を重視するなら瓦屋根がおすすめです。

住宅の構造や立地、予算などを考慮して、最適な屋根材を選びましょう。迷った場合は、複数の専門業者に見積もりを取り、アドバイスを受けることをおすすめします。